
WordPressのプラグインは数千種類以上公開されており、ついつい色々なプラグインを入れてしまいがちですよね。
しかし、

何も考えずにプラグインを入れまくったら、サイトが真っ白になってしまった!

ブログが重くなってしまった・・・。
と、後悔していませんか?
また、ネット上では

このプラグインがオススメだよ!
と書いている方もいますが、本当にオススメなのかどうかは実際に使ってみないと分かりません。
今回は、「こんなプラグインは必要・不要?よくある質問」についてまとめていきます。
目次
プラグインにおける「よくある質問」
質問と回答の内容は2021年11月現在の物です。
WordPress本体やプラグインの仕様変更などの理由により、質問や回答内容が古くなる可能性がありますので、ご了承ください。
Q1.最初から入っているプラグインは必要?
A.まず、結論から言えば
- Hello Dolly・・・不要
- Akismet・・・不要
ということになります。
以下は、最初からWordPressに入っているプラグインです。
- Hello Dolly
- Akismet
Hello Dolly
『Hello Dolly』は、ルイ・アームストロングの代表曲『Hello, Dolly!』の歌詞のうち、ランダムで1節表示するだけのシンプルなプラグインです。
基本的には必要ありませんので、削除しておきましょう。
Akismet

『Akismet』は、コメント欄やお問い合わせフォームからのスパム対策をしてくれる無料プラグインです。

スパムコメントがたくさん来て、困っている><
と悩むブロガー初心者にとっては、このプラグインで厄介なスパムコメントを自動的にブロックすることができるので、一見すれば安心だと思います。
ですが、下の説明にも書かれている通り、商用利用目的でサイトやブログを運営する場合は、無料版を使うことができません。
企業および商用サイト向けには有料サブスクリプションが利用できます。
また、『Invisible reCaptcha for WordPress』など、 『Akismet』以外のスパム対策プラグインもあります。
そのため、長期間サイトやブログを運営するのであれば、最初から『Akismet』を使う必要ありません。

『Akismet』の有料プランに加入して使い続ける手もあるけど、やはり費用はなるべく掛けたくないよね。
Q2. 『Jetpack』は必要?
A.原則不要です。ただし、サイトを複数人で管理する場合は、統計機能だけ使う方が良いです。

『Jetpack』は無料で多くの機能が使えるプラグインですが、
- テーマやプラグインの相性が原因で表示が崩れる
- サイト/ブログの読込みが遅くなる
などのデメリットもあります。
そのため、「WordPressサイト(ブログ)を複数人で管理している」以外の場合は原則不要です。
詳しくは、「【WordPress】Jetpackは必要?不要?1つのポイントで判断しよう」記事内で解説しています。
Q3.SEO対策プラグインは本当に必要?
A.お使いのテーマにSEO対策機能が標準で搭載されているかどうかで判断しましょう。
SEO対策プラグインは、主に以下のものがあります。
- All in One SEO Pack
- Yoast SEO
- SEOPress
- The SEO Framework
SEO対策プラグインは統計情報や記事をインデックスさせない機能など、様々なSEO対策が詰め込まれた機能が備わっています。
その反面、動作が重いのが大きなデメリットであるため、サイトの速度にも影響を及ぼすこともあります。
SEO対策プラグインを導入するかどうかのポイントとしては、
- お使いのテーマにSEO対策機能が標準で搭載されているか
です。
以下のテーマでは、最初からSEO対策が標準で用意されています。
SEO対策済みのテーマ
無料テーマ
- Cocoon
- Luxeritas
有料テーマ
- JIN
- SANGO
- DIVER
- AFFINGER
初めからSEO対策機能が備わっているテーマにSEO対策系のプラグインを入れると、
- 競合によるSEOの悪化
- サイト/ブログが表示されなくなる
などのデメリットが発生することがあります。
有名な国産テーマのものであれば、SEO対策されているテーマは多いですが、海外で作られたテーマではSEO対策機能が無いことが多いです。
ですから、SEO対策プラグインを導入する場合は、お使いのテーマにSEO対策機能があるかどうか確認してから、導入を検討するようにしましょう。
WordPressテーマについては、「WordPressのテーマとは?無料/有料テーマの違いも解説」記事にて解説していますので、あわせてお読みください。
Q4.SSL化プラグインは入れなくても大丈夫?
A.基本的に必要ありません。
常時SSL化プラグインを使ってサイト/ブログをSSL化している方も多いですが、htaccessファイルを編集するだけでプラグイン無しでもSSL化することができます。
プラグインを使わずにWordPressのサイトをSSL化する方法は、「【WordPress】プラグイン無しで常時SSL化する方法【誰でもわかる】」をご覧ください。

当サイトは、常時SSL化プラグインは使わない方法でブログの常時SSL化を設定しているよ。
Q5.リビジョンを制限するプラグインは必要?
A.特にこわだりが無ければ、プラグインは必要ありません。
ネット上ではプラグインを使ってリビジョンを制限する方法が多数ありますが、実はプラグイン無しでもリビジョンを制限することができます。
プラグイン無しでリビジョンを制限するやり方
1. 「wp-config.php」を開きます。
2.以下の内容を記述してから、保存します。
define('WP_POST_REVISIONS', 2); //リビジョンを2個まで制限します
▼念のため、下記記事ではプラグインを使ったリビジョンを制限する方法も解説しています。
まとめ
というわけで、今回は「こんなプラグインは必要・不要?よくある質問」についてまとめました。
「このプラグインがオススメ!」と話に流されてプラグインを導入したものの、サイトが重くなったということはよくあります。
そうならないためには、一度「本当にオススメなの?」とよくよく考えてからプラグインを導入することをおすすめします。
▼絶対に必要なプラグイン&おすすめプラグインを解説しています。