
WordPressで画像を拡大表示したい!【プラグインあり/なし両方解説】

「WordPressのサイト(ブログ)に載せた画像を拡大表示したいけど、どうやればいいの?」
こんな悩みありませんか?
今回は、「WordPressサイト(ブログ)で画像を拡大表示する方法」について、「プラグインあり・なし」の両方で解説していきます。
プラグインで画像を拡大表示したい時の方法
画像拡大表示できるプラグインは「Easy FancyBox」が一番有名です。

「Easy FancyBox」は、プラグインを有効化するだけですぐに使うことができます。
≫WordPress.org「Easy FancyBox」(外部サイト)
▼画像をクリックすると拡大します。

「Easy FancyBox」はギャラリー表示にも対応しているので、複数枚の画像をスライドショー形式で表示することもできます。
「Easy FancyBox」以外の画像拡大表示系プラグイン
「Easy FancyBox」以外にも、以下の画像拡大表示できるプラグインがあります。
いずれもプラグインを有効化してすぐに使えますので、ぜひ試してみてください。
- Popup Maker
- Popup Builder
- FancyBox for WordPress
プラグインなしで画像を拡大表示したい時の方法
プラグインやテーマの相性によっては、画像の拡大表示ができない場合もあります。

それでも、画像を拡大表示できるようにしたい・・・!
という場合は、プラグイン無しでHTMLとCSSだけで画像を拡大表示する手もあります。
ちなみに、ソースコードについては以下のサイトが分かりやすかったので、参考までにどうぞ。
手順
1.適用中のテーマのカスタマイズ画面にある「追加CSS」項目で、CSSコードを貼りつけて「公開」をクリックし、保存。
2.記事投稿画面からコードエディター(ブロックエディターでは「カスタムHTML」)で、任意の場所にHTMLコードを貼りつけるだけです。

最後に、プレビュー機能で正常に動作するか確認してね!
まとめ
というわけで、今回は「WordPressサイト(ブログ)で画像を拡大表示する方法」について、「プラグインあり・なし」両方を解説しました。
画像拡大表示はプラグイン無しでHTMLとCSSだけで実装することもできますが、初心者はプラグインを使った方が簡単にできます。
今回の記事が参考になれば幸いです。