
超簡単!「ダルゴナコーヒー」のレシピ

自宅でも「おうちカフェ」で楽しく!今回は韓国で大ヒットの「ダルゴナコーヒー」を作ってみました。
ダルゴナコーヒーとは?
牛乳の上に泡立ててホイップ状にした、コーヒーがのった韓国発祥のドリンクです。
ダルゴナは、韓国語で「カルメ焼き」の意味となっています。

家にある材料をハンドミキサーで混ぜるだけなので、とても簡単だよ!
ダルゴナコーヒーの作り方

材料(2人分)
- インスタントコーヒー:大さじ2
- グラニュー糖:大さじ2
- 水(湯):大さじ2
- 牛乳:適量
- 氷:お好みで
手順
1.インスタントコーヒー・グラニュー糖、水(湯)を入れて溶かします。

2.インスタントコーヒーが溶けきったら、ハンドミキサー(はじめ低速、次に高速)で角が立つくらいによく泡立てます。

3.グラスに入れた牛乳の上に、スプーンでゆっくりのせれば完成です。


スプーンでよくかき回しながら、牛乳と混ぜて飲むと超オイシー!(≧▽≦)
今回はアイスを作りましたが、ホットミルクでもできるよ!
作り方は簡単だけど、実は失敗も多い…?

ダルゴナコーヒーが固まらない原因は何だろう?

ダルゴナコーヒーが固まらない原因は、主に以下の2つが多いよ!
よくある失敗1:泡立て方が足りない
泡立てる時間が足りないと、以下の画像のようにツノが立たなくなり、ふんわりしないものになってしまいます。

この場合、ミキサーで10~15分間しっかり泡立てます。
よくある失敗2:分量が違う
コーヒーの粉:砂糖:水を1:1:1の比率で混ぜ合わせます。
ダルゴナコーヒーのアレンジレシピ



インスタントコーヒーを抹茶やココアなどに変えてアレンジしても楽しいよ!
材料(1人分)
- 抹茶(ココア):小さじ1
- グラニュー糖:大さじ1
- 水(湯):大さじ1
- 卵白:1個
- 牛乳:適量
- 氷:お好みで
手順
1.小さい器でグラニュー糖を水(湯)で溶かします。
2.ボウルに卵白を入れて、ミキサーではじめ低速、次に高速で角が立つくらいによく泡立てます。

3.2のボウルに、1を少しずつ流し入れながらミキサーで泡立てます。
4.抹茶(ココア)を茶こしでふるいよく泡立てます。

5.グラスに入れた牛乳の上に、ホイップをスプーンでゆっくりのせれば出来上がりです。

ダルゴナコーヒーをアレンジして作る時は、卵白を入れてね。
豆知識
粉末緑茶と抹茶の違いは?
- 粉末緑茶・・・煎茶を粉末状にしたもの。
- 抹茶・・・碾茶(てんちゃ)を粉末状にしたもので、お菓子作りに適している。
抹茶はダマになりやすい
抹茶は粒子が細かく湿気を吸いやすいので、茶こしでふるうとよいです。
まとめ
というわけで、今回は「ダルゴナコーヒー」のレシピをご紹介しました。
ハンドミキサーがない場合は泡立て器でも頑張ればできます。コーヒーの苦手な方はいろいろアレンジして楽しんでください。
