当ブログ内の記事を探す

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

RSS

プロフィール

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

PCストレージはHDD?SSD?【こだわりが無ければSSDがオススメ】

アイキャッチ画像
みきてぃ

パソコンのストレージはHDDとSSDの2種類がありますが、特にこだわりが無ければSSDを選んだほうが良いです。

口コミ用キャラクターアイコン

でも、SSDって値段が高いでしょ?HDDにした方がコスパ高いのでは?

プロフィール用アイコン
みきてぃ

確かに、SSDはHDDより価格が高いけどね。でも、OSの起動時間やデータの読み書きの速さを重視したいのであれば、SSDが絶対オススメだよ!

パソコンのストレージは2種類ある

HDDとSSDのメリット・デメリット比較

パソコンのストレージは、主に2種類が基本です。

HDD・・・ハードディスクドライブ

SSD・・・ソリッドシステムドライブ

この2つを簡単に解説すると、以下の通りとなります。

HDDSSD
メリット価格が安い
容量が多い
衝撃や振動に強い
動作音が無い
データの読み書きが速い
消費電力や発熱量が少ない(ただし、高性能SSDだと消費電力が多い)
デメリットデータの読み書きが遅い
衝撃や振動に弱い
動作音がある
消費電力や発熱量が多い
価格が高い
容量が少ない

要するに、

  • HDDはデータの読み書きは遅いが、多くのデータを保存できるストレージ
  • SSDは価格が高いが、データの読み書きが速いストレージ

と覚えておくと良いです。

ストレージの寿命はHDDもSSDも同じ

ストレージの寿命は使用環境にもよりますが、約3~5年です。

昔のSSDでは、1年未満で寿命を迎えるケースが多くありました。

しかし、現在はSSD規格の進化によって、大量のデータを読み書きできるようになり、SSD本体の平均寿命もHDDの平均寿命とほぼ同じになりました。

そのため、SSDの寿命はそれほど気にしなくても大丈夫です。

新しいパソコンに買い替えるならSSD搭載パソコンがオススメ

HDDとSSDのメリット・デメリットなどを簡単に解説しましたが、最近はSSDの値段も下がっており、またSSDの寿命自体もHDDと変わらなくなっていることもあります。

そのため、これから新しいパソコンに買い替える予定がある方は、SSD搭載のパソコンをオススメします。

SSDの容量は512GB以上がベスト

SSDの容量が少なすぎると、OSとアプリだけで空き容量が無くなってしまいます。

また、1TB以上の大容量だと、その分価格も上がってきてしまうデメリットがあります。

そのため、どのような用途であっても、できれば512GBの容量を持つSSDを搭載したパソコンがあれば十分です。

特にゲームだと、タイトルによっては容量が100GBを超えるものもありますので、色々なゲームを遊びたい場合は、512GB~1TBの容量を選んだほうがいいと思います。

SSDの容量は何GBがいいの?答えは512GBで十分です

デュアルストレージは必要?

デュアルストレージとは、1台のパソコンにSSDとHDDを組み合わせたストレージのことを指します。

SSDにおける「データ読み書きが速い」メリットと、HDDにおける「データを大量に保存できる」メリットのいいとこ取りを合わせているため、2台でSSDを使うよりコストパフォーマンスが高くなります。

たくさんの写真や動画などを加工したい方や、使わないデータを保管したい場合であれば、デュアルストレージも検討してみるといいでしょう。

大量のデータを保存したい場合は、外付けHDDも検討しよう

ただし、デュアルストレージでもHDDやSSDの故障によるデータ消失のリスクもあります。

もちろん、動画編集などに必要な画像素材をたくさん保存する場合だと、デュアルストレージでも容量不足になることがあります。

  • 家族の写真などの大切なデータを確実に保存したい
  • 動画編集のために使う画像・音声などのデータをたくさん保存したい

このような場合は、外付けHDDやNASなどにデータを保存しておくと良いです。

PCデータのバックアップの方法を解説

ちなみに、私はデータのバックアップ用として、外付けHDDを2台使っています。

複数台の外付けHDDにデータを保存しておいた方が、片方の外付けHDDが故障した場合であっても、もう片方の外付けHDDが動作していれば、大切なデータが失ってしまうリスクを減らせるからです。

まとめ

というわけで、今回は「パソコンのストレージはHDDかSSDのどちらが良いか」について解説しました。

昔はHDDが主流でしたが、現在はSSDを搭載しているパソコンが多いです。

そのため、特にこだわりが無ければ、SSD搭載のパソコンを選ぶことをオススメします。

プロフィール用アイコン
みきてぃ

データの読み書きが速いほど、ストレスなくパソコンが快適に使えるからね!

この記事を書いた人

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました