スマホの寿命は何年?スマホを長持ちさせる5つのポイントも解説
新しいiPhoneやAndroidを買ったのに、1年たってすぐに壊れて修理や買い替えをした経験はありませんか?
スマホは高い買い物なので、そう簡単に買い替えることはできません。
できれば、最大でも5年間は長く使いたいですよね!
でも、スマホの寿命って何年?
ということで、今回は
- 「スマホの寿命は何年?」
- 「スマホを長持ちさせる5つのポイント」
以上2つについて解説していきます。
スマホの寿命は何年?
まず、スマホの本体とバッテリーの平均寿命は、それぞれ以下の通りとなります。
スマホ自体の寿命 | 3~5年(iPhoneの場合、Appleの公式によると3年と言われている) |
---|---|
バッテリーの寿命 | 1~3年 |
しかし、実際のスマホの寿命は
- スマホの使用状況
- 充電の回数
などに左右されるため、公式における寿命年数より長くなる、あるいは短くなることがあります。
また、スマホのバッテリーの方が本体より寿命が早いため、端末自体に問題が無くてもバッテリーの劣化が原因で調子が悪くなることが多いです。
私の場合は、高校1年生の時に買った『iPhone5』を約5年間使っていました。
大学2年生の時に電波アイコンの表示がおかしくなったので、それを機に買い替えました。
スマホが寿命を迎える前の前兆は?
以下の現象が起きた場合は、スマホの寿命が近い可能性があります。
- 充電しても、100%(満充電)にならない
- スマホのバッテリー消費が早く、頻繁に充電しなければならない
- スマホの電源が頻繁に落ちる
- OSが勝手に再起動する
- 画面が割れてしまった
次の項目では、iPhoneやAndroidなどのスマホを長持ちさせるためのポイントについて解説していきます。
スマホを長持ちさせるためのポイント
「スマホを長持ちさせるためのポイント」は以下の通りです。
- 満充電したら、充電器から外す
- 充電しながら使用しない
- アプリやブラウザを使わない場合は終了する
- スマホを使わない場合は電源を切る
- ズボンなどのポケットに入れない
では、次の項目からそれぞれ1つずつ解説しますね。
満充電したら、充電器から外す
スマホを完全充電したにも関わらず、充電したまま放置すると本体の熱暴走やバッテリーパックの劣化の原因にもなります。
スマホのバッテリーは満充電したら、必ず充電器を外すようにしましょう。
充電しながら使用しない
「充電しながらの使用」も、本体の熱暴走やバッテリーパックの劣化の原因になります!
ですので、充電中のスマホの使用は、なるべく控えるようにしましょう。
アプリやブラウザを使わない場合は終了する
使っていないアプリやブラウザを起動したままだと、端末に負担がかかってしまい、スマホの動作が遅くなる場合があります。
またバックグランドアプリの動作によって、知らないうちにスマホのバッテリーを消費してしまうことがあります。
そのため、使わないアプリやブラウザは必ず終了するようにしましょう。
スマホを使わない場合は電源を切る
スリープ中でもバッテリーは消費しますので、使わない間はスマホの電源を切りましょう。
夜寝る前にスマホの電源を切れば着信音も鳴らないので、安心して寝ることができるし、一石二鳥だよ!
ズボンなど、物が落ちやすいポケットに入れない
ズボンなど、物が落ちやすいポケットに入れた場合、椅子に座った時などで突然ポケットからスマホが落ちてしまうことがあります。
スマホを地面に落としてしまうと、
- 画面が割れてしまう
- スマホ自体が故障してしまう
などのリスクがあります。
そのため、スマホをしまう場合は、
- カバンの中に入れる
- スマホがすっぽり覆うメッシュケースなどに入れておく
などで、スマホ本体が落ちないように工夫することが大切です。
メッシュケースは100均で手に入れることができるよ。
スマホの画面に保護シートを貼る方法もありますが、あくまでも画面割れ予防のものが多いため、メッシュケースなどに入れた方が一番無難です。
まとめ
というわけで、今回は
- 「スマホの寿命は何年?」
- 「スマホを長持ちさせる5つのポイント」
以上2点について解説しました。
スマホの平均寿命は3~5年(スマホのバッテリーの寿命は1~3年)ですが、スマホを長持ちさせる使い方をすることである程度の寿命を延ばすことができます。
とはいえ、そもそもスマートフォンは精密機械なので、
- メーカー等による端末の修理受付終了
- OSのサポート終了
などのやむを得ない理由で、スマホの寿命を迎える場合もあります。
そのことも踏まえて、今回紹介したポイントを参考にお気に入りのスマホをできるだけ長く使い続けていきましょう。
≫Apple製品の「ビンテージ/オブソリート」製品とは?ビンテージ/オブソリート入りした古い製品はどうなるかも解説