当ブログ内の記事を探す

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

RSS

プロフィール

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

スマホの寿命は何年?スマホを長持ちさせる5つのポイントも解説

アイキャッチ画像
みきてぃ

新しいiPhoneやAndroidを買ったのに、1年たってすぐに壊れて修理や買い替えをした経験はありませんか?

スマホは高い買い物なので、そう簡単に買い替えることはできません。

できれば、最大でも5年間は長く使いたいですよね!

口コミ用キャラクターアイコン

でも、スマホの寿命って何年?

今回は、「スマホの寿命は何年?」と「スマホを長持ちさせる5つのポイント」について解説していきます。

スマホの寿命は何年?

見出し画像

まず、スマホの本体とバッテリーの平均寿命は、それぞれ以下の通りとなります。

スマホ自体の寿命3~5年(iPhoneの場合、Appleの公式によると3年と言われている)
バッテリーの寿命1~3年

しかし、実際の寿命はスマホの使用状況や充電の回数などに左右されるため、公式における寿命年数より長くなるか、短くなる場合があります。

また、スマホのバッテリーの方が本体より寿命が早いため、端末自体に問題が無くてもバッテリーの劣化が原因で調子が悪くなることが多いです。

プロフィール用アイコン
みきてぃ

私の場合は、高校1年生の時に買った『iPhone5』を約5年間使っていました。大学2年生の時に電波アイコンの表示がおかしくなったので、それを機に買い替えました。

スマホが寿命を迎える前の前兆は?

以下の現象が起きた場合は、スマホの寿命が近い可能性があります。

  • 充電しても100%にならない、頻繁に充電しなければならない
  • 電源が頻繁に落ちたり、勝手に再起動したりする
  • 画面が割れてしまった

次の項目では、iPhoneやAndroidなどのスマホを長持ちさせるためのポイントについて解説していきます。

スマホを長持ちさせるためのポイント

見出し画像

「スマホを長持ちさせるためのポイント」は以下の通りです。

  • 満充電したら、充電器から外す
  • 充電しながら使用しない
  • アプリやブラウザを使わない場合は終了する
  • スマホを使わない場合は電源を切る
  • ズボンなどのポケットに入れない

満充電したら、充電器から外す

満充電したにも関わらず、充電したまま放置すると本体の熱暴走やバッテリーパックの劣化の原因にもなります。

スマホのバッテリーは満充電したら、必ず充電器を外すようにしましょう。

充電しながら使用しない

これも、上と同様に本体の熱暴走やバッテリーパックの劣化の原因にもなりますので、充電しながらスマホを操作しないようにしましょう。

アプリやブラウザを使わない場合は終了する

使っていないアプリやブラウザを起動したままだと、端末に負担がかかってしまい、スマホの動作が遅くなる場合があります。

またバックグランドアプリの動作によって、スマホのバッテリーを消費してしまうことがあります。

そのため、使わないアプリやブラウザは必ず終了するようにしましょう。

スマホを使わない場合は電源を切る

スリープ中でもバッテリーは消費しますので、使わない間はスマホの電源を切りましょう。

プロフィール用アイコン
みきてぃ

夜寝る前にスマホの電源を切れば着信音も鳴らないので、安心して寝ることができるし、一石二鳥だよ!

ズボンなど、物が落ちやすいポケットに入れない

ダイソー メッシュケース

ズボンなど、物が落ちやすいポケットに入れた場合、椅子に座った時などで突然ポケットからスマホが落ちてしまうことがあります。

スマホを地面に落としてしまうと、画面が割れてしまったり、スマホ自体が故障してしまったりする可能性がありますので、カバンの中に入れるか、スマホがすっぽり覆うメッシュケースなどに入れておきましょう。

なお、スマホの画面に保護シートを貼る方法もありますが、あくまでも画面割れ予防のものが多いため、メッシュケースなどに入れた方が一番無難です。

プロフィール用アイコン
みきてぃ

メッシュケースは100均で手に入れることができるよ。

まとめ

というわけで、今回は「スマホの寿命は何年?」と「スマホを長持ちさせる5つのポイント」について解説しました。

スマホの平均寿命は3~5年(スマホのバッテリーの寿命は1~3年)ですが、スマホを長持ちさせる使い方をすることである程度の寿命を延ばすことができます。

とはいえ、そもそもスマートフォンは精密機械なので、端末やOSのサポート終了などで寿命を迎えることなどで買い替えは避けられません。そのことも踏まえて、今回紹介したポイントを参考にお気に入りのスマホをできるだけ長く使い続けていきましょう。

Apple製品における「ビンテージ製品」「オブソリート製品」とは何?

この記事を書いた人

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました