当ブログ内の記事を探す

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

RSS

プロフィール

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

外付けHDDとは?基礎知識と注意点【初心者でも分かる】

アイキャッチ画像
みきてぃ

パソコンのバックアップ用としてよく使われる外付けハードディスク。

初めて外付けHDDを買う際、どのようなHDDを買った方がいいか分からない方もいますよね。

今回は、「外付けハードディスクの基礎知識と使用時の注意点」を解説していきます。

外付けHDDとは?

外付けハードディスク(HDD)とは、その名の通り外部のハードディスクをパソコンに繋げてデータを保存する外部ストレージ機器です。

容量について

  • GB:ギガバイト
  • TB:テラバイト
  • 1TB=約1,000GB

外付けハードディスクの種類

外付けハードディスクの種類は、主に2つあります。

  • 据え置き式HDD
  • ポータブル式HDD

据え置き式HDD

据え置き型外付けハードディスク

自宅や会社などに外付けハードディスクを設置するタイプのハードディスクです。

縦置き・横置きの両方に対応したものもあります。

ポータブル式HDD

ポータブルハードディスク

持ち運びができるタイプのハードディスクです。

USB給電式のタイプが多いので、コンセント無しで使うことができます。

据え置き式HDDのメリット・デメリット

据え置き式ハードディスクを使うメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット価格が安い
外部から電力を使うので、動作が安定しやすい
デメリット持ち運びに向かない
コンセントやアダプターが必要

ポータブル式HDDのメリット・デメリット

ポータブル式ハードディスクを使うメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット(ノートPCの場合)万が一停電になっても使える
軽いので、持ち運びができる
コンセントが不要
デメリットUSB電力のため、動作が不安定になる場合もある
価格が据え置き式より高い

外付けハードディスクの利用

外付けハードディスクを利用する方法は、主に以下の通りです。

  • パソコンの空き容量が不足している場合や、もともとハードディスクの容量が少ないパソコンの場合に、不要なデータを外付けハードディスクに保存する
  • バックアップ用に外付けハードディスクに保存する
  • 古いパソコンから新しいパソコンへデータを引っ越しする時

外付けHDDにおける取り扱いの注意点

ポータブルハードディスク

外付けハードディスクにおける取り扱いの注意点について解説します。

ハードディスクの積み重ねは原則しない!

外付けハードディスクの中には、積み重ねができる製品もありますが、故意に衝撃を与えてしまったり、地震などの振動で落ちてしまったりするリスクがあります。

また、積み重ねができないハードディスクを何台も積み重ねると、熱暴走や故障の原因にもなります。

プロフィール用アイコン
みきてぃ

できるだけハードディスクの積み重ねはしないでね!

ハードディスクの平均寿命の目安は3~4年

ハードディスクの寿命の目安は3~4年といわれていますが、いつ壊れるかどうかわかりません。

データを1か所しか保存していない場合は、大切なデータを守るために必ず「複数の外部メディアにバックアップを取る」ことが重要です。

外付けHDDに衝撃を与えない

外付けハードディスクは精密機器ですので、強い振動や衝撃を与えると、本体にダメージを与えてしまい、場合によっては故障してしまう可能性もあります。

据え置き式の場合、縦置き・横置き両方対応の製品を使っている場合はなるべく横置きにし、地震などの振動を防ぐために、HDDの下に滑り止めマットを敷いておきましょう。

プロフィール用アイコン
みきてぃ

ポータブル式ハードディスクの場合、持ち運びの時に誤ってハードディスクを落としてしまう可能性が高いので、専用のハードケースに入れるか、落下に強い耐衝撃モデルのHDDを使おう!

まとめ

というわけで、今回は「外付けハードディスクの基礎知識と注意点」を解説しました。

外付けハードディスクは、据え置き式とポータブル式の2種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。

なので、自分に合った外付けハードディスクを選んだほうが良いと思います。

外部ストレージ5選それぞれの一長一短【できれば2か所以上バックアップ】

この記事を書いた人

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました