

こんにちは!みきてぃ東西線です。
ダイソーにはお茶パックもありますが、だしパックでもお茶やだしを取る以外に、とても便利な使い道があります!

今回は、「100均だしパックの便利な使い方」をご紹介します。
マスクの内側汚れ防止
使い捨てマスクの内側汚れ防止に使ってみました。フィルター効果というより汚れ防止です。。。

なんてったって安いのが良いマスクの中なんて誰にも見せないので、上側を折り曲げてあてるだけで大きさがちょうどよいです。1日数回取り換えれば口元が快適です。

ついでに100均ジッパー付きビニールの使い方についても紹介するよ!
だしパック入れは

もちろん100均のジッパー付きビニールに入れて持ち運んでいます。
マスク入れは
食事などでマスクを外した時には、100均のジッパー付きビニールに入れます。

予備用のマスク入れにも利用しています。
水出しコーヒー

夏といえば「水出しコーヒー」。専用のフィルターが無くても、だしパックとコーヒーサーバーがあれば、簡単に水出しコーヒーを作ることができます。
作り方については「【超簡単】100均だしパックで水出しコーヒーを作ってみた!」記事内で解説しています。
コーヒーかす消臭剤

ドリップコーヒーや水出しコーヒーを作った後、フィルターに残る「コーヒーかす」。「コーヒーかす」を乾燥させてからだしパックに入れると、消臭剤として再利用できます。
まとめ
というわけで、今回は「100均だしパックの便利な使い方」をご紹介しました。
100均は安くて、工夫次第で様々な使い方もできます。みなさんもいろいろ試してみてくださいね。