
「人里(へんぼり)のしだれ桜から浅間嶺(せんげんれい)」ハイキング」

今回は、「春を満喫!人里のしだれ桜から浅間嶺へのハイキング」をご紹介します。
アクセス
- 往き:JR五日市線「武蔵五日市駅」から数馬行きのバスにて「人里(へんぼり)バス停」で下車
- 返り:「払沢の滝入口バス停」からバスにて「JR五日市駅」へ戻ります
ハイキングルート
ハイキングマップはこちら
≫西東京バス「浅間尾根・払沢の滝コース」(外部サイト)
▼JR五日市線「武蔵五日市駅」。レトロっぽい駅舎が特徴です。

▼JR五日市線「武蔵五日市駅」の1番バス停から、数馬行きのバスに乗車します。

▼人里(へんぼり)バス停で下車。桧原村の知る人ぞ知る桜の名所です。

▼待合室の中から

▼見事なしだれ桜を楽しんだら、浅間嶺に向けてハイキングのスタートです。

▼バス停の少し先の駐車場に公衆トイレがあります。

▼駐車場隣りの松龍山玉傳寺

▼民家の横が登山道入り口

▼歩きやすい登山道

▼林道。案内標識を見落とさなければ、間違えることはありません。

▼「ポツンと一軒家」というテレビ番組で紹介されたこともあるお宅。
「屋号大野」岡部さんの庭を開放してくださっています。

▼「運が良ければ湧水が出ています」。本当に湧水が出ていました。

▼庭からの景色

▼人里峠

▼浅間嶺。眺望はありません。

▼浅間嶺休憩所トイレあります。ここでお昼休憩しました。

▼浅間嶺展望台。ベンチやテーブルも用意されています。

▼奥多摩の山々

▼登山道の横の桜も見事に満開でした。

▼眺望の開けた伐採地の脇を緊張しながら歩いていきます。

▼蕎麦屋「そば処みちこ」。現在は閉店です。

▼大山祇神社の鳥居

▼峠の茶屋。本日は平日ですので、お休みでした(営業時間は土日祝日のみ)。

▼トイレの脇から降りていきます。

▼登山道脇の見事な桜

▼満開のヤマブキ

▼払沢の滝入り口に到着しました。

▼きれいなトイレ

▼払沢の滝入口バス停の「ちとせ屋」。本日火曜日は定休日でした。

▼ここでバスに乗って、五日市駅へ戻ります。

まとめ
浅間嶺はアップ・ダウンの少なく、尾根歩きが楽しめるいいコースでした。
春は人里のしだれ桜などもセットで楽しめますので、ぜひ桜と共にハイキングを楽しんでくださいね。
↓人里(へんぼり)バス停のしだれ桜の開花状況は、公式Facebookで確認できます。
≫人里(へんぼり)バス停のしだれ桜Facebook(外部サイト)