
Adobeソフト『Photoshop』『Illustrator』などを利用している方は非常に多いですが、

使いやすいけど、ソフトが高い><

買い切りでもいいから、安いソフトは無いの?
と思う方も多いですよね。
そこで、今回は「Adobeソフト代わりに使える!買い切り型有料代替ソフト」を簡単に解説します。
なお、「Adobeソフトが本当に必要かどうか」と「代替ソフトのメリット・デメリット」については、以下の記事で詳しくまとめていますので、参考までにどうぞ。
目次
Photoshop代わりになる買い切りソフト
Affinity Photo

価格 | 6100円 |
無料体験版の有無 | あり |
『Affinity Photo』は、Serif社が開発・販売している画像編集ソフトです。本家のPhotoshopと同等の機能を持った画像編集を行うことができ、また動作も早いので、スペックがやや低いパソコンでも難なく操作できます。
また、WindowsやMacOSの他、iPadでも使うことができるので、いつでもどこでも画像編集することができます。
Illustrator代わりになる買い切りソフト
Affinity Designer

価格 | 6100円 |
無料体験版の有無 | あり |
こちらも、『Affinity Photo』と同様にSerif社が開発・販売しているドローソフトです。『Affinity Photo』と同様に、イラレ並みの機能を持った編集機能が搭載されているので、イラストレーションやアイコンの作成に便利です。
こちらもWindows・MacOSの他にiPad版もあるので、場所を選ばずに編集できます。
InDesign代わりになる買い切りソフト
Affinity Publisher

価格 | 6100円 |
無料体験版の有無 | あり |
これも、Serif社が開発・販売しているDTP向けのソフトです。書籍や雑誌などのレイアウトを編集することができるので、イメージとしてはInDesignに近いですね。
また、EPS形式のファイルを使うこともできます。
Premiere Pro・After Effects代わりになる買い切りソフト
DaVinci Resolve Studio
『DaVinci Resolve Studio』(価格:33,980円)では、無料版(『DaVinci Resolve』)の機能に加えて、以下の機能も使えるようになります。
- HDR画質・4K以上などの高解像度の動画編集
- 複数ユーザーと共同で編集できる機能
- FairlightFX機能に加え、ResolveFX機能が使える
- XAVCコーデックでの読み書き
- 電話、およびメールでのサポート
…etc.
補足:Affinityソフトのメリット・デメリットについて
Affinityシリーズのソフトのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | 動作が軽い UIが本家とほぼ同じ |
デメリット | 日本語の縦書きフォントに対応していない フォント一覧の順番がバラバラ |
Affinityシリーズのソフトは基本的に買い切り型の有料ソフトでありながら必要スペックがAdobeより少し緩いので、パソコンやソフトの設定次第ではAdobeソフトを使うのに必要な最小システム要件に満たないパソコンでも、それなりに動作することが多いです。
また、ユーザーインターフェースも基本的にはAdobeソフトとほぼ同じなので、無料ソフトのようにインターフェースが異なってしまう心配も少ないです。
一方、デメリットとしては「日本語の縦書きフォントに対応していない」ことと、「フォント一覧の順番がバラバラ」であることです。
縦書きフォントを使ってデザインをしたい場合だと、これがちょっとネックになってしまいますよね・・・。
縦書きの文が少なければ、一応1文字ずつ縦に並べて組み込むことも可能ですが、複数の縦書き文章を組みたい場合であれば、やはり縦書きフォントに対応しているAdobeソフトで作業した方が良くなります。
ちなみに、私は縦書きフォントをほとんど使わないので、そこまで気にするほどはありませんが・・・。
あとはフォントを選ぶ時のフォント一覧がABCの順になっている、ということかな。

まあ、それだけは仕方が無いので・・・。
そんなわけで、「縦書きフォントを使わない」「フォント一覧の順番は気にしない」のであれば、Affinityシリーズのソフトにおけるデメリットは少ないと思います。
まとめ
今回は、Adobeソフトの代わりに使える有料の買い切り型代替ソフトをご紹介しました。
いずれもAdobeソフトより少し安く買うことができるので、できるだけコストを抑えたい方や、ブログ運営の方には便利です。
ただ、DTPの仕事関連などではAdobe製品を使う企業が多く、またAdobeソフトのアップデートで代替ソフトには無い機能が追加されることもあります。
そのことも踏まえて、メインで使うか、サブのソフトとして使うかどうかを見極めながら、導入を検討していきましょう。
▼無料の代替ソフトを探している方は、以下の記事をお読みください。