当ブログ内の記事を探す

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

RSS

プロフィール

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

Windows

【Windows】USBの「クイック削除」とは?設定・確認方法と注意点

アイキャッチ画像
みきてぃ

Windows10 1809バージョン以降から、取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に変わりました。

このため、従来の「ハードディスクの安全な取り外し」をしなくても、USBメモリを自由に取り外すことができます。

とはいえ、

  • 「『クイック削除』でUSBメモリが自由に取り外しできるようになると、データが壊れてしまうのでは・・・」

と心配する方も多いですよね。

今回は、「USBの『クイック削除』とは?設定方法と注意点」について解説していきます。

「クイック削除」とは?

「クイック削除」とは、Windows10の1809バージョンからデフォルトで設定されている、USBメモリの取り外しの方法です。

「ハードディスクの安全な取り外し」を行わず、好きなタイミングでUSBを取り外すことができます。

「クイック削除」と「高パフォーマンス」の違い

「クイック削除」設定と「高パフォーマンス」設定の違いは、以下の通りです。

クイック削除書き込み時のキャッシュを無効にする。
「ハードディスクの安全な取り外し」をしなくてもUSBの取り外しができる。
高パフォーマンス書き込み時のキャッシュを有効化する。
「ハードディスクの安全な取り外し」が必要。

USBが「クイック削除」になっているかどうか確認する方法

※画像はWindows11ですが、Windows10でもほぼ同じ方法で設定できます。

1.スタートボタンを右クリック→「デバイスマネージャー」をクリックします。

2.「ディスクドライブ」→任意のHDDやUSBメモリのドライバ名を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。

Windows11で、USBメモリの「クイック削除」を設定する方法1

3.「ポリシー」タブをクリックし、「取り外しポリシー」の設定を確認します。

Windows11で、USBメモリの「クイック削除」を設定する方法2

4.「取り外しポリシー」が「高パフォーマンス」になっている場合は、「クイック取り外し」を選択します。

Windows11で、USBメモリの「クイック削除」を設定する方法3

5.最後に「OK」をクリックしたら、設定完了です。

Windows11で、USBメモリの「クイック削除」を設定する方法4

「クイック削除」での注意点

最後に、「クイック削除」での注意点についてまとめていきます。

アクセスランプが点灯・点滅している状態で引っこ抜いちゃダメ!

当然ですが、アクセスランプが点灯・点滅している状態で引っこ抜くと、データが壊れてしまいます。

必ず、USBのアクセスランプが点灯・点滅していないかどうか確認してから、引っこ抜くようにしましょう。

「高速スタートアップ」はOFFにしておこう

Windows10/11には、次回起動時に高速で起動する「高速スタートアップ」が搭載されています。

しかし、「高速スタートアップ」がONになっている状態で、「クイック削除」既定のUSBメモリを取り外すと、データが消えるなどのトラブルに遭う可能性があります。

SSD搭載のパソコンの場合は、「高速スタートアップ」をONにしなくても起動時が早いので、「高速スタートアップ」はOFFにしておきましょう。

異なるOSでデータをやり取りしている場合は要注意

中には、「異なるOSでUSBを使ってデータをやり取りしていたら、中のデータが壊れた」という方も。

これは、異なるOS(例えばWindows8.1とWindows11との間)でデータをやり取りした場合、LFSシステムの互換性が無いためUSB本体にエラーが発生し、それが原因でデータが壊れてしまうためです。

異なるOSでUSBを介したデータのやり取りを行う場合は、必ず「ハードディスクの安全な取り外し」を行いましょう。

まとめ

というわけで、今回は「USBの『クイック削除』とは?設定方法と注意点」について解説しました。

今までUSBメモリを取り外す際は「ハードディスクの安全な取り外し」をしなくてはならなかったのですが、「クイック削除」では「ハードディスクの安全な取り外し」をしなくてもUSBを自由に取り外すことができるようになっています。

ただし、以下の注意点を守っていれば、「クイック削除」でもデータを壊さないで取り外すことができます。

  • アクセスランプが点灯・点滅していない状態で取り外す
  • 「高速スタートアップ」はOFFにする
  • 異なるOSでやり取りする場合、必ず「ハードディスクの安全な取り外し」を行う

今回の記事が参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました