
SNSを利用する方は毎年増え続けています。知人とのやり取りや、お店の更新情報を発信する等で、SNSを使う人も多いかと思われます。
その一方で、全くSNSをしない方も多いですね。
そこで、今回は「SNSを「する/しない」メリット・デメリット」を、わかりやすくまとめていきます。
SNS・・・ソーシャルネットワーキングサービスの略称。
SNSを「する/しない」メリット・デメリット早見表
SNSを「する/しない」メリットとデメリットを早見表として簡単にまとめてみました。参考までにどうぞ。
メリット | デメリット | |
SNSをする |
|
|
SNSをしない |
|
|
では、それぞれのメリット・デメリットについて少し深掘りしていきます。
SNSをするメリット・デメリット

まずは、「SNSをする」メリット・デメリットから解説していきます。
メリット
知らない方とやり取りができる
SNSは、知らない人と簡単にやり取りができるので、現実世界で顔を合わせず、気軽にコミュニケーションをすることができます。
多くの人に情報を発信することができる
お店の最新情報やニュースなどを、SNSを通して多くの人に発信することができます。
折込チラシなどの紙媒体では、一部地域に住む人でしか目を通すことはできませんが、SNSを使って最新情報を配信することで、より多くの人に情報を見ることができます。
SNS限定のキャンペーンに参加できる
また、近年ではSNSでしかやっていない限定キャンペーンも増えているため、SNSで気軽にキャンペーンに参加することもできます。
デメリット
アカウントの乗っ取り・なりすましによる被害
知らない人にSNSのアカウントが乗っ取られる、第三者が有名人になりすまして悪用する方もいるため、アカウントの乗っ取りやなりすましによる被害に遭う可能性があります。
他人とのトラブルに巻き込まれる
SNSは不特定多数の方が見ているため、知らない人から悪口が書き込まれる可能性があります。
また、自分では悪いつもりではないのに、他人から見れば嫌な思いをする書き込みも増えているため、知人同士でトラブルに遭うこともあります。

知人とのトラブルが原因で、イライラしてしまうことも・・・。(>_<)
歩きスマホが増える
SNSでやり取りをしているうちに、気が付いたら歩きスマホしていた、なんてことはありませんか?
歩きながらスマホでSNSをすると、目線がスマホの画面に向いてしまい、他の人にぶつかる、つまずいて転んでしまうなど、思わぬケガをしてしまう恐れがあります。

歩きスマホは絶対にやめよう!
時間の無駄使いになる
SNSをすると、使った分の自由時間が消えてしまいます。
SNSは知人とのやり取りは楽しいですが、「夢中になりすぎて、時計を見たらもう夜中だった・・・。」なんてこともあります。

SNSを使う時間は1日30分~1時間!やり過ぎはダメだよ。
ストレスになりやすい
SNSでの他人の書き込み(特に「リア充アピール」)を見た途端、大きなストレスを感じてしまうこともあります。
また、長く知人とやり取りをしていると、SNSをやめたくてもやめられない状況に陥る、いわゆる「SNS疲れ」に繋がる可能性があります。
SNSをしないメリット・デメリット

次に、「SNSをしない」メリット・デメリットについて解説していきます。
メリット
ストレスフリーになる
当然ながらSNSを使うと、他人からのコメントなどでストレスになってしまう方も多いです。
しかし、SNSを使わない場合、知らない人からSNSのコメントを見ないで済むので、SNSによるストレスから解放することができます。
そのため、SNSの投稿等に振り回されることもなく、充実した生活を送れるようになります。
空いた時間を有効活用できる
SNSを使わない時間を、他のことに回すことができます。

空いた時間で、ブログの更新や読書など、思い切って充実した生活を過ごすことができるよ。
私も、大学時代からSNSを使わない生活を送っていたので、空いた時間で資格取得のために勉強を頑張ったこともあったよ。
歩きスマホが減る
もちろんSNSをしない分、歩きスマホをしてしまうリスクも減ります。

ただ、SNSをしていないからといって、歩きながらスマホゲームやメールをすることもダメだよ!スマホを使う場合は歩きながら操作しないように気を付けよう。
デメリット
他の趣味による出費が増える
当然ですが、SNSをしない分、他の趣味などで出費が増えてしまうこともあります。

時間の使い方によっては、メリットがデメリットを打ち消してしまう可能性があるので、気を付けよう。
まとめ
SNSは知らない人とやり取りができる便利なツールである反面、トラブルなどに巻き込まれる可能性もあります。
また、「SNSをやると時間が無くなる」などの理由から、あえてSNSを使わない方もいます。
「これからSNSを始めようかな~」と考えている方は、今回の「SNSを『する/しない』メリット・デメリット」を参考にしつつ、最終的にはご自身でSNSを使うかどうか、しっかりと判断してください。