
シニア世代にお得な『すかいらーくプラチナパスポート』をご紹介!

2025年9月5日追記:内容を大幅に更新しました。
シニアのみなさんは、すかいらーくグループで使える「5パーセント割引になる60歳以上限定の『プラチナパスポート』」を知っていますか?
今回は『すかいらーくプラチナパスポート』を紹介していきます。
すかいらーくプラチナパスポートとは
『すかいらーくプラチナパスポート』とは、60歳以上の人がいれば、5%引きで店内食事やお持ち帰り注文ができるお得なカードです。
従来の紙のパスポートタイプと、スマホアプリの2種類があります。
▼紙のパスポートタイプ(左:表面/右:裏面)


▼すかいらーくアプリ『すかいらーくプラチナパスポート』画面

プラチナパスポート入手方法について
『すかいらーくプラチナパスポート』の入手方法は以下の通りです。
- レジでの会計時にスタッフに伝える
- すかいらーくグループの一部店舗の端末から申し込む
- すかいらーくアプリ(登録無料)から申し込む
いずれも、プラチナパスポートをもらったその日から使用できます。
プラチナパスポートの使い方
プラチナパスポートは、お会計前に提示します。
すかいらーくアプリの場合は、会計時にアプリ内の『すかいらーくプラチナパスポート』のバーコード画面を提示します(セルフレジの場合はバーコードを専用の端末に読み取ります)。

プラチナパスポートの提示で、60歳以上の人と同伴の6人まで、最終会計金額(税抜)から5%割引されます。
また、テイクアウト(お持ち帰り)でも60歳以上の方であれば、プラチナパスポートを提示するだけで会計金額(税抜)から5%割引されます。
プラチナパスポートが使える店舗
- ガスト
- バーミヤン
- ジョナサン
- 夢庵
- ステーキガスト
- グラッツェガーデンズ
- 藍屋
- chawan
- から好し
- とんから亭
- 桃菜
- ゆめあん食堂
以下の場合は『プラチナパスポート』は使えません。
- おもちゃ、お菓子などの売店商品
- 宅配
- ジョナサン/夢庵/藍屋の予約
- 前述の「プラチナパスポートが使える店舗」に記載されていない店舗
プラチナパスポートの有効期限について
期限内であれば、いつでも何度でも利用できます。
有効期限が切れていても、その場で新しいパスポートに取り換えてもらえます。
実際に使ってみた
実際にステーキガストで『プラチナパスポート』を使ってみました。
プラチナパスポートでは「他の%割引券、金額割引券との併用はできません」でも、チラシ割引券・株主優待券との併用は問題無く使えます。
現金で支払った分については、Vポイント(旧:Tポイント)がたまります。
「すかいらーく株主優待券」や「ジェフグルメカード」とあわせて使うと、さらにお得になります。
よくある質問 (Q&A)
- 『すかいらーくプラチナパスポート』とは何ですか?
-
『すかいらーくプラチナパスポート』とは、60歳以上の方であれば、対象のすかいらーくグループの店舗での店内飲食およびテイクアウト(持ち帰り)がいつでも5%割引になる、大変お得なサービスです。
有効期限内であれば、『すかいらーくプラチナパスポート』を提示するだけでいつでも何度でも5%割引になります。
- 『すかいらーくプラチナパスポート』はどうやって入手できますか?
-
『すかいらーくプラチナパスポート』は、60歳以上の方であれば、以下の3つから入手することができます。
- レジでの会計時にスタッフに伝える
- すかいらーくグループの一部店舗の端末から申し込む
- すかいらーくアプリ(登録無料)から申し込む
- 『すかいらーくプラチナパスポート』はどうやって使いますか?
-
『すかいらーくプラチナパスポート』は、お会計時にレジにて紙のパスポート、または「すかいらーくアプリ」の『すかいらーくプラチナパスポート』画面のバーコード表示部分をスタッフに提示します。
セルフレジの場合は、紙のパスポート、または「すかいらーくアプリ」の『すかいらーくプラチナパスポート』画面のバーコード表示部分を専用の端末に読み取ってください。
まとめ
一回で節約できる金額はわずかですが、積み重なると大きな節約になります。また、株主優待券やジェフグルメカードと一緒にあわせて使えば、さらにお得に外食を楽しむことができます。
シニア世代の方は子供や孫と一緒に食事をして、『すかいらーくプラチナパスポート』にてお得なサービスを受けることができます。ぜひ、『すかいらーくプラチナパスポート』をじょうずに活用できる参考になれば、と思います。(^_^)