当ブログ内の記事を探す

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

RSS

プロフィール

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

豆知識

節分とは?豆まきや恵方巻を食べる由来などを解説

アイキャッチ画像
みきてぃ

2月と言えば節分。親子と一緒に豆まきをしたり、恵方巻を食べたりする行事ですが、そもそも節分の由来はどこから来たのでしょうか?

今回は「節分や豆まき、恵方巻きの由来」について解説していきます。

プロフィール用アイコン
みきてぃ

今年の節分は2月3日(木)だよ!

節分の由来や豆まき

節分の由来は平安時代まで遡ります。大晦日では宮中の陰陽師が1年の災いや厄を払う「追儺」という行事が行われていたことが、節分の原点となっています。

室町時代には中国から「豆まき」という行事が伝わり、立春の前日に豆で鬼を追い払う行事に変わっていった、といわれています。

プロフィール用アイコン
みきてぃ

「鬼は外!福は内!」と言いながら鬼に向かって豆をまいたのは、そのためだね。

また、焼いたヒイラギやイワシの頭を飾る地域もありますが、これはヒイラギのトゲや、イワシの臭いによって鬼を追い払う役目があると言われています。

2022年の節分はいつ?

2022年の節分は2月3日(木)です。

節分に恵方巻きを食べる理由とは?

恵方巻

節分の日に恵方巻きを食べる家庭も多いですが、これは

  • その年の恵方を向いて食べると吉に恵まれるから
  • 手軽に食べることができるから

の2つが理由として当てはまります。

恵方・・・年神様が居る方角のこと。

なお、恵方巻きの由来についてはまだ分かっておらず、一説によれば大正時代の頃、新香を巻いた海苔巻きを恵方の方角に向かって食べたことが、「恵方巻き」の始まりではないかと言われています。

恵方巻きを食べるルール

1.恵方巻きは1人1本用意する

2.その年の恵方に向いて食べる:2022年の方角は「北北西」です。

3.願い事をしながら、何も話さず最後まで食べる

関東ではいつから恵方巻きが知られるようになったの?

恵方巻きは関西発祥の食べ物ですが、1977年に大阪で開催された「海苔祭り」で日本全国に「恵方巻き」が知られるようになります。

1998年から全国のセブンイレブンで恵方巻きが販売されていますが、関東で「恵方巻き」が知られるようになったのは2003年頃からだそうです。

まとめ

というわけで、今回は、「節分や豆まき、恵方巻きの由来」などについて解説しました。

最近では家庭の事情などにより、豆まきから「恵方巻き」を食べる習慣に変わりつつあります。

ですが、節分の「豆まき」や「恵方巻き」は、どちらも「災いや厄を追い払って、幸福を呼び込む」という意味を持っており、お正月や雛祭りなどと並んで大切な行事の1つです。

中々外出できない時期であるからこそ、今年こそ家族みんなで豆をまき、恵方巻きを食べて福を迎えてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました