当ブログ内の記事を探す

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

RSS

プロフィール

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

屋外金魚のメンテナンス(秋~冬編)

アイキャッチ画像
みきてぃ

この記事では、「秋から冬における、屋外金魚のメンテナンス」について、分かりやすく解説していきます。

秋から冬における、屋外金魚のメンテナンスの内容

我が家では、秋から冬にかけて、屋外金魚におけるメンテナンスを以下の方法で行っています。

エサやりについて

11月は朝晩冷える日も増えてくるので、水温が上がる昼間に1回少量のエサを与えています。

12月に入ってからはさらに水温が下がってきますので、ほとんど餌は食べなくなります。

水温10℃目安でやらないようにします。次の春を迎えるまでは、金魚はほとんど活動しませんので、エサは必要ありません。

水槽の掃除

12月に入り暖かい日にホテイソウ、落ち葉等ごみを取り除く程度の掃除と1/4程度水換えを行ったら、あとは春までなにもしません。

越冬できる水草は?

アナカリスは寒さに強いです。金魚の隠れ家になりますので多めに入れておくとよいでしょう。

水換えは?

水換えはしません。青水(植物性プランクトンが発生している緑色の水)で冬越しします。

自然蒸発した分だけ足し水をします。

雨水・雪対策

少しの雨であれば大丈夫ですが、大雨の場合は水質が急激に悪化したりしますので、ビニールをかけて入らないようにします。

関東地方でも雪が降る場合がありますので、その時もビニールをかけて入らないようにします。

冬の寒風対策

ビニール袋を被せた金魚の水槽

冬の寒風が直接当たらないように、水槽の半分程度はビニールをかけたままにしています。

水槽の凍結防止対策

冬の間、ろ過エアレーションは水槽が凍るのを防ぐために運転します。

ろ過エアレーションの場合、金魚に負担がかかりますので水量を弱くしますが、凍結防止のためにも止めません。

まとめ

姿が見えないと、金魚初心者はとっても不安になりますが、金魚の越冬は何もしないのが一番です。そうすることで、冬眠中の金魚に大きなストレスを与えることもなく、次の暖かい春を迎えることができます。

「雨や雪の日はビニールをかける」時以外はとても楽ですので、厳しい冬をしっかりと越せるようにしましょう。

この記事を書いた人

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました