見沼田んぼ「ヒマワリ畑」
今回は、関東では印旛沼に次ぐ広さを持つ自然沼で、季節によって沼の水位が変わり、季節ごとに様々な野鳥を観察できる「伊佐沼」を紹介します。
伊佐沼とは、埼玉県川越市の伊佐沼公園沿いに位置する沼です。
季節ごとに沼の位置が変わり、また四季折々の野鳥もやってくるほか、近くには伊佐沼公園も整備されています。
伊佐沼案内板

川越市グリーンツーリズム拠点
最新式の綺麗なトイレ

▼伊佐沼から見える富士山

▼ハクセキレイ

▼カワウの群れ

ユリカモメ
冬の海鳥の一種ですが、昼間は餌となる魚を求めて内陸の水面まで来ることがあるようです。

▼ムクドリ

▼メジロ

▼ヒドリガモの群れ

▼コガモ

▼ダイサギ

残念ながら「セイタカシギ」は見ることはできませんでした。
でも、元気一杯に飛び回っている「ユリカモメ」の姿を見る事が出来て良かったです。
晩冬だったためか、多分冬鳥たちは数日できっと北の方へ帰ってしまうんでしょうね。

