当ブログ内の記事を探す

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

RSS

プロフィール

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

御朱印

大宮氷川神社の「初詣」【初詣の由来など】

アイキャッチ画像
みきてぃ
プロフィール用アイコン
みきてぃ

みきてぃです。

大宮氷川神社

私の初詣は毎年、大宮の氷川神社で年越し初詣をするのが恒例となっています。

大宮氷川神社とは?

2400年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝者で賑わいます。

氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県および東京都下、神奈川県下におよびその数は280数社を数えます。

大宮氷川神社へのアクセス

大宮駅から徒歩で約15分です。大宮駅から一宮通りを経由して、二の鳥居から神社へ向かいます。

氷川参道入り口一の鳥居から行く場合は、大宮駅の隣駅である「さいたま新都心駅」からとなります。鳥居まで旧中仙道を通り、徒歩で約10分かかります。

初詣とは?

初詣とは、その名の通り、新年初めて神社やお寺に向かい、その年に災いが無く、平安な1年であるよう祈願する行事です。

江戸時代までは、家長と呼ばれる人が、その土地の神様をまつった神社に訪れ、一晩中家内安全などの祈願を行う、いわゆる「年籠り」が行われていました。

また、家族では鏡餅やおせち料理などを作り、年神様を迎えた上でおせち料理を食べた後、「恵方参り」という初詣に近い参拝をしていました。

恵方参り・・・その年の年神様がいる方角にある神社へお参りをすること。

そのため、

  • 年籠り
  • 恵方参り

の2つが、初詣の由来となっています。

現在の初詣の形式になったのはいつ頃から?

元旦、もしくは三が日に初詣を行う、おみくじを引くなど、現在の初詣の形式になったのは明治時代中期辺りとなります。

初詣はいつ行けばいいの?

基本的にお正月の三が日(つまり1月の元旦~3日)に行くことが多いですが、地域によっては松の内(年神様が居る)期間に行ってもよい場合があります。

つまり年神様がいるうちに、その年に災いが無く、平安な1年であるように祈願します。

年越し初詣の様子

初詣の屋台

屋台がズラリと並びます。

大宮氷川神社 三の鳥居前にズラリと並ぶ屋台

カウントダウンまで、屋台で食べ歩きなど楽しむことができます。

古くなったお札は

昨年いただいたお札を臨時の納め所に納めました。

大宮氷川神社 臨時古神札納め所

神社でいただいたものは神社に、お寺でいただいたものはお寺に納めます。

カウントダウン

あけましておめでとうございます!

大宮氷川神社

参拝

大宮氷川神社

混雑時には、三の鳥居から参拝まで最大15分かかります。

今年も橋の手前、境内に入るところで警察官や警備員が入場規制でかなり待たされましたが、昨年家族の健康に感謝し、今年も家族の健康を願い、お参りしました。

神社における参拝方法については、「正しい神社のお参り方法とは?」記事にて解説しています。

御朱印いただきました

元旦は午前0時からいただくことができます(通常は8時半から16時半まで)。書き手が2人いたので、待ち時間は9分ぐらいでした。

新春特別紙朱印は1月1日より無くなり次第終了となります。初穂料は500円です。

大宮氷川神社 御朱印

お札のまつり方

今年も家内安全木札・火防(ひぶせ)札をいただきました。

家内安全木札は神棚に、火防札は台所に祀ります。

大宮氷川神社 家内安全札
大宮氷川神社の火防札。火防札は主に台所に取り付けます。

神棚がない場合は

字の書いてある面を表向きにして、南向きあるいは東向きにして、目線より高い位置に置きましょう。

まとめ

初詣は、1年間において一番最初に行われる大切な行事です。家族の安全をしっかり祈願し、良い年を迎えるようにしましょう。

この記事を書いた人

プロフィール用画像

みきてぃ

みきてぃ

20代のブロガーです。IT・インターネット関連や生活関連、趣味の1つである観賞魚などの記事を書いています。

≫詳しいプロフィールを見る

≫お問い合わせはこちら

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました