「まつぶし緑の丘公園」で野鳥観察~2025年2月~

今回は、「水辺の貴婦人セイタカシギ」に会いに伊佐沼へ行って来ました。
沼の水は満水でした。
先週までは「セイタカシギ」がいたようですが、「セイタカシギ」会えませんでした。
▼満水状態の伊佐沼
▼ヒドリガモ
▼コガモ
ハシビロガモ
クチバシが大きなカモの仲間です。
ユリカモメ
冬羽から夏羽になる頃は、顔部分が真っ黒に変化します。
浮島のコサギ
コサギは足指の色が黄色く、後頭に2本の長い冠羽があります。
浮島のカワウ
集団でいました。
カワウの集団のそばで、カイツブリがのんびりと泳いでいます。
▼ハクセキレイ
▼「伊佐沼公園」で餌探し中のツグミが下を見ていました。
ツグミが地下にいるミミズをゲット!
「どうやって、ミミズの場所を察知するのか?」とても不思議です。
今回は「セイタカシギ」会えませんでしたが、大きなクチバシを持ったハシビロガモに出会えました。
今度は、季節が変わってから「ヨシゴイ」に会いに行きたいと思います。