「まつぶし緑の丘公園」で野鳥観察~2025年2月~

今回は、越谷市のサギのコロニーに「色々なサギ達」を見に行って来ました。
※コロニーとは野鳥などが集団で繁殖する場所のこと!!
「越谷のサギのコロニー」とは、越谷市の中川水道橋付近にて生息しているサギ類の繁殖地のことです。
ダイサギやアマサギなど、色々なサギ類の鳥をじっくりと観察することができます。
アクセス
※駐車場はありません
中川水道橋付近
シラサギ・アオサギ・アマサギなど・・・!!!
凄い数のサギが群がっています。
アマサギ
アマサギは、オーストラリアやフィリピンなど熱帯地域から渡ってくる夏鳥です。
夏羽は頭部がオレンジ色に変わります。
ゴイサギ
夜行性のサギ類の鳥です。
▼ゴイサギの幼鳥は羽根に白い斑点があるので、ホシゴイと呼ばれます。
アオサギ
ダイサギよりも大きいサギの一種です。
チュウサギ
コサギより大きいが、ダイサギより一回り小さいサギです。
目元は黄色なので、すぐに見分けられます。
▼ダイサギ
▼チュウダイサギ
▼巣材を運んでいきました。
「越谷のサギのコロニー」では、サギ同士は種類が違っても仲良く暮らしています。
撮影や観察をする際はルールやマナーを守った上で、じっくりと観察するようにしましょう。