
「みぬま見聞館~合併記念見沼公園」で野鳥観察

みきてぃ
今回は、「ビオトープ」があり気軽に野鳥を観察できる埼玉の芝川沿いにある「みぬま見聞館~合併記念見沼公園」についてご紹介します。
みぬま見聞館について
「みぬま見聞館」については、以下の公式サイトからご確認ください。
≫みぬま見聞館HP (外部サイト)
合併記念見沼公園について
「合併記念見沼公園」については、以下の公式サイトからご確認ください。
≫合併記念見沼公園(外部サイト)
マップ
≫http://www.minumatanbo-saitama.jp/img/midokoro/16-17.pdf(外部サイト)
「みぬま見聞館」・「芝川遊歩道」「合併記念見沼公園」で野鳥観察
オオバンの群れ
全身真っ黒です。目が赤く、くちばしは白いです。
陸に上がって、土手の雑草を食べていました。

▼カワセミ

▼ハクセキレイ

カワウ
潜るのが得意で、潜って魚を採っていました。

カワウ「魚、獲ったどー!」

▼キジバト。キジの羽模様が特徴です。

▼コガモのつがい(右がオス、左がメス)

▼カルガモ

アオサギ
ポーズをきめています。
アオサギはあまり動かないので、撮影しやすいですね。

▼アオサギが飛び立つ瞬間

▼アオサギの飛翔シーン

まとめ
芝川は相変わらず護岸補強工事が行われています。
人々の生活を守るためには必要な工事ですが、どうかこのカワセミたちの巣づくりの場所が無くならないことを願っています。
今日(2024年1月14日)も、おかげさまで幸せの青い鳥「カワセミ」に出会うことができました。
▼あわせて読みたい

「大宮第三公園・芝川」で野鳥観察
スポンサーリンク