

明けましておめでとうございます!みきてぃ東西線です。
新型コロナによる3密回避のため、今年(2021年)は地元にある鷲神社にて初詣に行きました。
初詣:新年初めて神社や寺に向かい、平安な年であるように祈願すること。
鷲神社とは?

鷲神社とは、さいたま市見沼区に位置する神社で、中世時代に久喜市に位置する「鷲宮神社」を勧請したことにより建てられたと言われています。
鷲神社へのアクセス
東武大和田駅から徒歩で約15分です。
初詣の様子

神社のお参り方法については、以下の記事を読んでね!
鳥居に付いたら、まずは軽く一礼。

古札納め所。ここで古いお札を納めておきます。

鷲神社拝殿についたら、軽く一礼してお賽銭を入れます。

お賽銭を入れたら、「二礼二拍手一礼」をして、神様に祈願します。
新しいお札はここで購入します(午前中のみ購入できます)。

鳥居から出たら、最後に軽く一礼して初詣終了です。
まとめ
というわけで、今回は「鷲神社で初詣」という記事を書きました。
大きな神社や有名な神社だと、正月の三が日では大変混雑しやすく、どうしても3密になりがちです。今年(2021年)の初詣は3密を避けるために、近くにある神社へお参りに行き、無病息災を願ってみてはいかがでしょうか。

今年もよろしくお願いします。